【研修案内】機械保全技術研修(イチから学ぶ機械保全技術)のご案内
本会では、機械加工技術者の人材育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「機械保全技術研修(イチから学ぶ機械保全技術)」を開催する運びとなりました。
本研修は、機械保全に関する基本的な知識及び技術の習得を目指し、丁寧でわかりやすい講義を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、技術者育成に関心があるものづくり企業の品質管理、生産性向上、人材育成等のご担当者様におかれましては、奮って社員様をご派遣下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容 機械保全技術研修(イチから学ぶ機械保全技術)
2.日 時 令和6年1月18日(木)、19日(金)
両日とも、9:00~17:30
3.場 所 高知職業能力開発短期大学校 126室
(香南市野市町西野1595-1)
4.参 加 費 無料
5.定 員 20名
6.申込方法 「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
7.申込締切 令和6年1月9日(火)
8.そ の 他 希望者多数の場合、ご希望に添えない場合もありますことを予めご了承ください
8.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 連携推進部 髙瀨
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年12月5日
【セミナー案内】組合運営管理セミナー(基礎編)のご案内
さて、この度本会では、会員組合役職員の皆様方等を対象として、適正な組合運営及び管理の実施に資するためのセミナーを下記の通り開催いたします。
また、当セミナーは、「中小企業組合検定試験対策」にも役立つ内容となっております。将来の組合運営を担う人材育成の視点で職員の派遣・ご参加をご検討いただきますとともに、中小企業組合検定試験の受験についてもご検討いただければ幸いです。
時節柄何かとご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、組合役職員の皆様方にご参加をいただきたく、ご案内申し上げます。
なお、参加を希望される方は、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにて本会までお申込み下さい。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.テーマ ① 組合制度の基礎
② 年度末から通常総会後の諸手続
③ 組合が行う届出・申請・登記手続き等のポイント
④ 演習問題(組合士試験問題から出題)
2.開催日時 令和6年1月18日(木) 午後1時30分~午後4時30分
3.開催場所 セリーズ 3階 松竹の間(高知市高須砂地155)
4.講 師 本会指導員
5.対象者 会員組合の役員及び職員等
6.定 員 会場:20名 (オンライン受講も可能です。)
7.参加費 無料
8.申込方法 令和6年1月12日(金)までに、「参加申込書」に必要事項をご記入の
上、本会宛てでFAX又はメールによりお申し込み下さい。
9.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 連携推進部 担当:髙瀨、野口
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434 Email:takase@kbiz.or.jp
2023年12月4日
外国人技能実習制度適正化講習会のご案内
高知県中小企業団体中央会(会長 久松 朋水)では、適正な受入事業実施の促進を図ることを目的に、外国人技能実習制度並びに特定技能に関する情報提供を行うための標記講習会を開催いたします。
本講習会では、有識者会議の最終報告を受けての、技能実習制度及び特定技能制度の改正のポイントの解説や、今後の受入に関する動向などについてご講義頂きます。
外国人技能実習生を受入れている組合・組合員様や、これから外国人材の活用を検討されている組合及び組合員の皆様におかれましては、奮ってご参加頂けますようご案内申し上げます。
★申込フォームはこちら
★セミナーチラシ・申込書はこちら
<セミナー概要>
1.日時 12月13日(水) 15時00分~16時30分
2.場所 セリーズ(高知市高須砂地155番地)
3.内容
①講習会 15:00~16:00(60分)
「有識者会議・最終報告のポイント
~技能実習制度・特定技能制度の改正について~」
講師:合同会社 ICHI(イチ) 代表社員 西野宮 貴昭 氏
②質疑応答 16:00~16:30(30分)
4.定員 50名(先着順)
5.参加料 無料
<お問い合わせ先>
高知県中小企業団体中央会 連携推進部 古木・髙瀨
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434 Email:takase@kbiz.or.jp
2023年10月26日
【研修案内】マシニングセンタプログラミング技術研修のご案内
本会では、機械加工技術者の人材育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「マシニングセンタプログラミング技術研修」を開催する運びとなりました。
本研修は、マシニングセンタプログラミングに関する基本的な知識及び技術の習得を目指し、丁寧でわかりやすい講義を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、技術者育成に関心があるものづくり企業の品質管理、生産性向上、人材育成等のご担当者様におかれましては、奮って社員様をご派遣下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容 マシニングセンタプログラミング技術研修
2.日 時 令和5年12月18日(月)、19(火)
両日とも、9:30~16:30
3.場 所 高知職業能力開発短期大学校 207室
(香南市野市町西野1595-1)
4.参 加 費 無料
5.定 員 20名
6.申込方法 「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
7.申込締切 令和5年12月8日(金)
8.そ の 他 希望者多数の場合、ご希望に添えない場合もありますことを予めご了承ください
8.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 連携推進部 髙瀨
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年10月20日
【セミナー案内】組合会計セミナーのご案内
本会では会員組合役職員の皆様方等を対象として、適正な組合会計処理の知識習得を図ることを目的とした「組合会計セミナー」を開催致します。
当セミナーは、「中小企業組合検定試験対策」にも役立つ内容となっております。将来の組合運営を担う人材育成の視点で「組合会計セミナー」に職員の派遣・ご参加をご検討いただきますとともに、中小企業組合検定試験の受験についてもご検討いただければ幸いです。
時節柄何かとご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、組合役職員の皆様方に多数のご参加をいただきたく、ご案内申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.テーマ及び日時
第1回「組合会計の基礎・仕訳・試算表作成」···········10月5日(木)
第2回「決算整理仕訳・精算表作成」·······················10月12日(木)
第3回「組合税制のポイント・税務申告書の作成」······10月19日(木)
※開催時間は、各回とも午前10時から午後4時までとなります。
2.開催場所 高知県中小企業団体中央会 研修室(高知市布師田3992-2 4階)
3.講師 松岡宣明税理士事務所 所長 松岡宣明税理士
4.対象者 会員組合役職員等
5.定員 各コースとも20名(受付先着順となりますことご了承下さい。)
オンライン聴講も可能です。
6.参加費用 無料
7.持参物 電卓、筆記用具
8.申込方法 9月28日(木)までに、下記のいずれかの方法でお申込みください。
・「申込サイト」にアクセスして申し込む。
・又は、別紙「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX又はメール、郵送にて申し込む。
9.その他 本年度の「組合運営管理セミナー」については、令和4年12月~令和5年1月頃の
開催を予定しています。
10.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 連携推進部 高瀬・野口
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年8月21日
【研修案内】製図の見方・読図能力向上研修のご案内
本会では、機械加工技術者の人材育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「製図の見方・読図能力向上研修」を開催する運びとなりました。
本研修は、機械・プラント製図1級技能士、職業訓練指導員、ISO審査員補等の資格を活かし、本県ものづくり企業に対して機械製図等に関するご指導をされている浜田昌宏氏(元セイレイ工業(株)取締役開発部長)を講師としてお招きして、製図に関する基本的な技術及び知識の習得を目指し、事例等を交えて丁寧でわかりやすい講義を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、技術者育成に関心があるものづくり企業の品質管理、生産性向上、人材育成等のご担当者様におかれましては、奮って社員様をご派遣下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容 製図の見方・読図能力向上研修
2.日 時 令和5年9月26日(火)・27日(水)
両日とも、9:00~17:00
3.場 所 高知市布師田3992-2「高知ぢばさんセンター 1F多目的ホール」
4.参 加 費 無料
5.申込方法 「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
6.申込締切 令和5年9月11日(月)
7.そ の 他 希望者多数の場合、ご希望に添えない場合もありますことを予めご了承ください
8.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 連携推進部 髙瀨
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年8月8日
※定員に達したため受付終了しました。【研修案内】設計者・技術営業職のための機械加工技術研修(イチから学ぶ機械加工の基礎知識)のご案内
本会では、機械加工技術者の人材育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「設計者・技術営業職のための機械加工技術研修(イチから学ぶ機械加工の基礎知識)」を開催する運びとなりました。
本研修では、機械加工の技能・技術及び知識等に関する指導を行っている高知職業能力開発短期大学校から講師をお招きして、機械加工技術に関する基本的な知識及び技術の習得を目指し、丁寧でわかりやすい講義を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、奮って社員様をご派遣頂きますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容 設計者・技術営業職のための機械加工技術研修(イチから学ぶ機械加工の基礎知識)
2.日 時 令和5年8月23日(水)、24日(木)
両日とも9:30~17:00
3.場 所 高知職業能力開発短期大学校 214室ほか
(香南市野市町西野1595-1)
4.参 加 費 無料
5.定 員 15名
6.申込方法 「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
7.申込締切 令和5年8月10日(木)
8.そ の 他 希望者多数の場合、ご希望に添えない場合もありますことを予めご了承ください
9.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 連携推進部 髙瀨 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年6月22日
【研修案内】2DCAD技術研修のご案内
本会では、機械加工技術者の人材育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「2DCAD技術研修」を開催する運びとなりました。
本研修は、2DCAD技術に関する基本的な知識及び技術の習得を目指し、丁寧でわかりやすい講義を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、技術者育成に関心があるものづくり企業の品質管理、生産性向上、人材育成等のご担当者様におかれましては、奮って社員様をご派遣下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容 2DCAD技術研修(イチから学ぶ2DCAD技術)
2.日 時 令和5年8月2日(水)、3日(木)、4日(金)
全日とも9:30~16:30
3.場 所 高知職業能力開発短期大学校 207室
(香南市野市町西野1595-1)
4.参 加 費 無料
5.定 員 15名
6.申込方法 「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
7.申込締切 令和5年7月19日( 水 )
8.そ の 他 希望者多数の場合、ご希望に添えない場合もありますことを予めご了承ください
8.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 連携推進部 髙瀨
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年6月6日
【セミナー案内】組合運営管理セミナー(オンライン総会編)のご案内
さて、この度本会では、会員組合役職員の皆様方等を対象として、適正な組合運営及び管理の実施に資するためのセミナーを下記の通り開催いたします。
当該セミナーでは、Zoom(ビデオ会議システム)を活用した総会及び理事会開催に関する制度概要や適切な運営方法、Zoomの基本的な操作手順などについて会場のPCを使用しながらわかりやすく講義を行います。
総会及び理事会において、Zoomなどのビデオ会議システムを活用している組合や、活用を検討している組合の役職員の皆さまは、ぜひ奮ってご参加ください。
なお、参加を希望される方は、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにて本会までお申込み下さい。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.開催日時 令和5年8月2日(水) 午後2時00分~午後4時30分
2.開催場所 香南市野市町西野1595-1「高知職業能力開発短期大学校」
※原則、会場での参加とさせていただきますが、会場へお越しいただくことが困難な場合は、
オンライン参加にも対応させていただきます。
3.内 容 ★オンライン会議(ホスト側)に必要な知識や運営方法
★ビデオ会議システムを活用した総会・理事会
開催に関するノウハウ ★模擬オンライン総会の実演
4.講 師 本会指導員
5.対象者 会員組合の役員及び職員等
6.定 員 20名
7.参加費 無料
8.申込方法 令和5年7月21日(金)までに、「参加申込書」に必要事項をご記入の
上、本会宛てでFAX又はメールによりお申し込み下さい。
※「参加申込書(PDF版)」はこちらをクリックしてください。
9.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 担当:高瀬、小澤、松村
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434 Email:takase@kbiz.or.jp
2023年6月2日
※定員に達したため受付終了しました。【研修案内】測定技術研修(イチから学ぶ測定器の取扱いと測定技術)のご案内
本会では、本県ものづくり企業を支える技術者・技能者の育成を目指した「ものづくり担い手育成事業」において、溶接技術者の人材育成を目的とした「 測定技術研修(イチから学ぶ測定器の取扱いと測定技術)」を開催します。
本研修では、測定技術の基本的な技術及び知識の習得を目指し、丁寧で分かりやすい指導を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、奮って社員様をご派遣頂けますようお願い申し上げます。
なお、参加を希望される方は、下記「申込サイト」をクリックすることで、申込サイトにアクセスできますので、そちらからお申込み下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容
測定技術研修(イチから学ぶ測定器の取扱いと測定技術)
2.日 時
令和5年6月21日(水)、22日(木)
両日とも、9:00~16:00
3.場 所
高知職業能力開発短期大学校 214室
(香南市野市町西野1595-1)
4.対 象
機械加工作業をはじめ、検査、保守に
関連する業務や事務を担当されている方
5.参 加 費 無料
6.定 員 16名 ※定員に達したため受付を終了いたしました。
※定員に達した場合、1事業者当たりの参加人数を
制限させていただくことを予めご了承ください。
7.申込方法
「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
※上記「申込サイト」をクリックしていただきますと、
サイトへアクセスできます。
8.申込締切 令和5年6月12日(月)※定員に達したため受付終了しました。
9.問い合わせ
高知県中小企業団体中央会 連携推進部 高瀬
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年4月24日