【研修案内】ものづくり企業IoT事例セミナーのご案内
本会では、県内ものづくり企業のIoT導入を促進するため、IoT技術(Raspberry Pi、Raspberry Pi Pico、LoRaモジュール)の活用事例の紹介及び講師と参加者との意見交換を行うセミナーを開催する事といたしましたので、ご案内申し上げます。
本セミナーでは、どなたでもIoTを体験し、気軽に情報交換をする事ができますので、生産性向上とIoTに関心をお持ちのものづくり企業様は奮ってご参加ください。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容 ものづくり企業IoT事例セミナー
2.日 時 令和5年3月8日(水)14:00~16:30
3.場 所 オーテピア図書館 4階 ホール(高知市追手筋2-1-1)
4.参 加 費 無料
5.申込方法 「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
6.申込締切 令和5年3月7日(火)
7.そ の 他 定員(20名)に達した場合、1事業所当たりの参加人数を制限させていただく
ことがございますので予めご了承ください。
8.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 経営支援部 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2023年1月26日
【セミナー案内】組合運営管理セミナー(オンライン総会編)のご案内
さて、この度本会では、会員組合役職員の皆様方等を対象として、適正な組合運営及び管理の実施に資するためのセミナーを下記の通り開催いたします。
当該セミナーでは、Zoom(ビデオ会議システム)を活用した総会及び理事会開催に関する制度概要や適切な運営方法、Zoomの基本的な操作手順などについて会場のPCを使用しながらわかりやすく講義を行います。
総会及び理事会において、Zoomなどのビデオ会議システムを活用している又は、活用を検討している組合役職員の皆さまは、ぜひ奮ってご参加ください。
なお、参加を希望される方は、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにて本会までお申込み下さい。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.開催日時 令和4年1月24日(火) 午後2時00分~午後4時30分
2.開催場所 香南市野市町西野1595-1「高知職業能力開発短期大学校」
※原則、会場での参加とさせていただきますが、遠方等の理由により
会場へお越しいただくことが困難な場合は、別の場所からの参加にも
対応させていただきますので、その旨を参加申込書にご記載ください。
3.内 容 ★オンライン会議(ホスト側)に必要な知識や運営方法
★ビデオ会議システムを活用した総会・理事会
開催に関するノウハウ
4.講 師 本会指導員
5.対象者 会員組合の役員及び職員等
6.定 員 20名
7.参加費 無料
8.申込方法 令和5年1月13日(金)までに、「参加申込書」に必要事項をご記入の
上、本会宛てでFAX又はメールによりお申し込み下さい。
※「参加申込書(PDF版)」はこちらをクリックしてください。
9.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 担当:小澤、松村
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434 Email:ozawa@kbiz.or.jp
2022年12月16日
【研修案内】測定技術研修(イチから学ぶ測定器の取扱いと測定技術)のご案内
本会では、本県ものづくり企業を支える技術者・技能者の育成を目指した「ものづくり担い手育成事業」において、溶接技術者の人材育成を目的とした「 測定技術研修(イチから学ぶ測定器の取扱いと測定技術)」を開催します。
本研修では、測定技術の基本的な技術及び知識の習得を目指し、丁寧で分かりやすい指導を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、奮って社員様をご派遣頂けますようお願い申し上げます。
なお、参加を希望される方は、下記「申込サイト」をクリックすることで、申込サイトにアクセスできますので、そちらからお申込み下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容
測定技術研修(イチから学ぶ測定器の取扱いと測定技術)
2.日 時
令和5年1月26日(木)・27日(金)
両日とも、9:00~16:00
3.場 所
高知職業能力開発短期大学校 214室
(香南市野市町西野1595-1)
4.対 象
機械加工作業をはじめ、検査、保守に
関連する業務や事務を担当されている方
5.参 加 費 無料
6.定 員 10名
※定員に達した場合、1事業者当たりの参加人数を
制限させていただくことを予めご了承ください。
7.申込方法
「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
※上記「申込サイト」をクリックしていただきますと、
サイトへアクセスできます。
8.申込締切 令和5年1月17日(火)
9.問い合わせ
高知県中小企業団体中央会 経営支援部 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2022年12月6日
【研修案内】工場管理研修(工場管理の基礎【5S】)のご案内
本会では、本県ものづくり企業を支える技術者・技能者の育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「 工場管理研修(工場管理の基礎【5S】)」を開催する運びとなりました。
本研修は、四国4県の製造業を中心に、品質、環境、生産管理等の分野において改善指導等の支援を展開されている植村忠夫氏を講師としてお招きし、5Sに関する基本的な知識及び手法の習得を目指して講義を行います。また、工場視察及び視察後の参加者間での意見交換等を通じて、自社の課題解決に繋げる生産管理の知識や手法の理解と習得を図ります。
新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育にも対応した内容となっておりますので、奮って社員様をご派遣頂きますようお願い申し上げます。
なお、参加を希望される方は、下記「申込方法」のURLより、申込サイトにアクセスしていただき、お申込み下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容
工場管理研修(工場管理の基礎【5S】)
2.日 時
令和5年1月17日(火)9:00~17:00
3.場 所
【セミナー】高知県立地域職業訓練センター 第3研修室(高知市布師田3992-4)
【工場視察】株式会社山本工作所(南国市田村乙1851番地2)
【視察先説明・意見交換会】サザンシティホテル(高知県南国市明見933)
4.参 加 費 無料
5.定 員 20名
※定員に達した場合、1事業者当たりの参加人数を制限させていただくことを
予めご了承ください。
6.申込方法
「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
7.申込締切 令和4年12月12日(月)
8.問い合わせ
高知県中小企業団体中央会 経営支援部 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2022年11月14日
【研修案内】浸透探傷試験(PTレベル1)研修のご案内
本会では、本県ものづくり企業を支える技術者・技能者の育成を目指した「ものづくり担い手育成事業」において、溶接技術者の人材育成を目的とした「 浸透探傷試験(PTレベル1)研修」を開催します。
本研修では、浸透探傷試験の基本的な技術及び知識の習得を目指し、丁寧で分かりやすい指導を行います。浸透探傷検査技術や技術者育成・資格取得に関心がある、ものづくり企業の品質管理・生産性向上のご担当者様におかれましては、奮って社員様をご派遣頂けますようお願い申し上げます。
なお、参加を希望される方は、下記「申込サイト」をクリックすることで、申込サイトにアクセスできますので、そちらからお申込み下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容
浸透探傷試験(PTレベル1)研修
2.日 時
令和4年12月7日(水)・8日(木)
両日とも、9:00~16:00
3.場 所
高知県立高知高等技術学校
(高知市仁井田1188)
4.参 加 費 無料
5.定 員 5名
※定員に達した場合、1事業者当たりの参加人数を制限させていただくことを
予めご了承ください。
6.申込方法
「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
※上記「申込サイト」をクリックしていただきますと、サイトへアクセスできます。
7.申込締切 令和4年11月18日(金)
8.問い合わせ
高知県中小企業団体中央会 経営支援部 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2022年10月31日
【セミナー案内】組合運営管理セミナー(基礎編)のご案内
さて、この度本会では、会員組合役職員の皆様方等を対象として、適正な組合運営及び管理の実施に資するためのセミナーを下記の通り開催いたします。
また、当セミナーは、「中小企業組合検定試験対策」にも役立つ内容となっております。将来の組合運営を担う人材育成の視点で職員の派遣・ご参加をご検討いただきますとともに、中小企業組合検定試験の受験についてもご検討いただければ幸いです。
時節柄何かとご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、組合役職員の皆様方にご参加をいただきたく、ご案内申し上げます。
なお、参加を希望される方は、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにて本会までお申込み下さい。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.テーマ ① 組合制度の基礎
② 年度末から通常総会後の諸手続
③ 組合が行う届出・申請・登記手続き等のポイント
④ 演習問題(組合士試験問題から出題)
2.開催日時 令和4年12月13日(火) 午後1時30分~午後4時30分
3.開催場所 高知市布師田3992-2 4階「高知県中小企業団体中央会 研修室」
4.講 師 本会指導員
5.対象者 会員組合の役員及び職員等
6.定 員 30名
7.参加費 無料
8.申込方法 令和4年12月2日(金)までに、「参加申込書」に必要事項をご記入の
上、本会宛てでFAX又はメールによりお申し込み下さい。
※「参加申込書(PDF版)」はこちらをクリックしてください。
9.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 経営支援部 担当:小澤、髙瀨
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434 Email:ozawa@kbiz.or.jp
2022年10月31日
採択結果(11次締切)について【ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金】
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔一般型〕の11次締切につきましては、令和4年5月12日(木)から8月18日(木)までの期間において公募を行いましたところ、全国で4,744事業者より応募がありました。
審査の結果、全国で2,817事業者が採択され、高知県では以下の17事業者が採択されました。
No |
採択者名称 |
事業計画名 |
1 |
都築工業株式会社 |
最新式ドリル導入によるアンカー工事の工期短縮及び国土強靭化事業 |
2 |
総合歯科技工所有限会社ワールドラボラトリー |
ミリングマシン・3DCAD導入によるチタン製技工品生産性向上 |
3 |
株式会社アッシュ |
「先端デジタル技術×自社技術」による革新的な ICT 施工プロジェクトへ の挑戦 |
4 |
有限会社アリス |
西日本初!腎疾患に対する死亡リスクを低減した新術式の導入 |
5 |
よさ来いワイナリー |
IoTを活用した自然派ワイン内製化による事業改革 |
6 |
株式会社土佐洋 |
自社一貫で生産するツナ缶の販売により須崎のマグロ文化を発信! |
7 |
株式会社エヌ・シー・ビー |
新システム導入による地方信販会社の「家賃保証事業」への進出 |
8 |
都市開発コンサルタント株式会社 |
地上型3Dレーザースキャナーを用いた技術革新及び生産性向上 |
9 |
有限会社エコ企画四万十 |
グラップル導入による木材運搬の生産性向上と売上拡大事業 |
10 |
株式会社かね岩海苔 |
フレークタイプ海苔の新商品開発と製造現場における生産性向上事業 |
11 |
高知ケンセン株式会社 |
独自技術である高機能健康肌着の精密且つ高効率な生産体制構築 |
12 |
MetalBodyWorks斧板 |
専用塗装ブースの導入による生産性向上と高品質塗装の実施 |
13 |
西内歯科医院 |
設備導入による補綴物製造の内製化と歯周病進行の視覚化及び治療 |
14 |
株式会社ジャパンダイニング |
観光地への新規出店及び新商品開発による業績回復実現事業 |
15 |
株式会社アンク犬猫病院 |
デジタル化によるがん・ホルモン系疾患の革新的医療提供 |
16 |
株式会社香北ファーム |
菌床ブロック製造の内製化を図る為、クリーンルームの新規設置 |
17 |
チカミミルテック株式会社 |
不織布業界のDX推進に資する企業間データ連携システム開発事業 |
(順不同)
- 採択結果については全国中央会HPもご覧ください https://portal.monodukuri-hojo.jp/
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
13次公募中です!
中小企業等の新製品・サービス・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援する本事業につきまして、13次公募中です。令和4年度における最後の公募となりますので、ご注意ください。
●補助事業の概要
概 要 | 中小企業者等が行う「革新的な製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等を支援 |
補助金額 | 【通常枠、回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠】100万円~1,250万円 【グリーン枠】100万円~2,000万円 (※いずれの枠も、従業員規模により補助上限の金額が異なります。) |
補 助 率 | 【通常枠】中小企業者 1/2、小規模事業者・再生事業者 2/3 【回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠、グリーン枠】 2/3 |
対象経費 | 機械装置・システム構築費、技術導入費、運搬費等 |
申請締切 | 令和4年12月22日(木)午後5時 (13次締切) |
※事業の詳細につきましては、全国中央会HPをご覧ください
https://portal.monodukuri-hojo.jp/
2022年10月21日
【研修案内】情報セキュリティ対策セミナーのご案内
本会では、本県ものづくり企業を支える技術者・技能者の育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「 情報セキュリティ対策セミナー(脅威情報とセキュリティ対策)」を開催する運びとなりました。
本研修は、株式会社カミノバより社内ネットワークの管理やセキュリティ対応等に携わる舩岡俊良氏を講師としてお招きし、IT活用におけるセキュリティ上の脅威やその対策方法に関する知識及び手法の習得を目指して、丁寧でわかりやすい講義を行います。セキュリティ上の脅威から対策の立て方まで学ぶことができる貴重な機会となりますので、奮って社員様をご派遣下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容
情報セキュリティ対策セミナー(脅威情報とセキュリティ対策)
2.日 時
令和4年12月15日(木)14:00~17:00
12月16日(金) 9:00~12:00
3.場 所
高知県中小企業団体中央会 研修室
(高知市布師田3992-2 4階)
4.参 加 費 無料
5.定 員 20名
※定員に達した場合、1事業者当たりの参加人数を制限させていただくことを
予めご了承ください。
6.申込方法
「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
7.申込締切 令和4年11月18日(金)
8.問い合わせ
高知県中小企業団体中央会 経営支援部 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2022年10月14日
【研修案内】金属材料の破損・不良解析技術研修のご案内
本会では、機械加工技術者の人材育成を目的とした研修会を実施することとしており、今般、その一環として「金属材料の破損・不良解析技術研修」を開催する運びとなりました。
本研修は、「金属材料の破損・不良解析技術」の基本的な知識の習得を目指し、丁寧でわかりやすい講義を行います。新入社員及び実務経験の少ない従業員等に対する基礎教育や復習にご活用いただける内容となっておりますので、技術者育成に関心があるものづくり企業の品質管理、生産性向上、人材育成等のご担当者様におかれましては、奮って社員様をご派遣下さいますようお願い申し上げます。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.研修内容 金属材料の破損・不良解析技術研修
2.日 時 第1回 材料試験 :令和4年11月16日(水)、11月30日(水)
第2回 金属組織 :令和4年12月 7日(水)、12月14日(水)
第3回 金属成分分析:令和5年 1月11日(水)
全日程とも、13:30~16:30
3.場 所 高知県工業技術センター(高知市布師田3992-3)
4.参 加 費 無料
5.定 員 各回5名
※先着順ではありますが、全3回を受講される方を優先させていただきます。
※定員に達した場合、1事業者当たりの参加人数を制限させていただくことを
予めご了承ください。
6.申込方法 「申込サイト」にアクセスしてお申し込みください。
7.申込締切 令和4年11月7日( 月 )
8.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 経営支援部 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2022年9月29日
【セミナー案内】組合会計セミナーのご案内
本会では会員組合役職員の皆様方等を対象として、適正な組合会計処理の知識習得を図ることを目的とした「組合会計セミナー」を開催致します。
当セミナーは、「中小企業組合検定試験対策」にも役立つ内容となっております。将来の組合運営を担う人材育成の視点で「組合会計セミナー」に職員の派遣・ご参加をご検討いただきますとともに、中小企業組合検定試験の受験についてもご検討いただければ幸いです。
時節柄何かとご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、組合役職員の皆様方に多数のご参加をいただきたく、ご案内申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症への対応として、実施に当たっては感染防止対策を行うとともに、感染状況によっては、セミナーを中止又は延期とする場合がございます。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
募集概要は以下の通りです。
<概要>
1.テーマ及び日時
第1回「組合会計の基礎・仕訳・試算表作成」···········令和4年10月13日(木)
第2回「決算整理仕訳・精算表作成」·······················令和4年10月20日(木)
第3回「組合税制のポイント・税務申告書の作成」······令和4年10月27日(木)
※開催時間は、各回とも午前10時から午後4時までとなります。
2.開催場所 高知県中小企業団体中央会 研修室(高知市布師田3992-2 4階)
3.講師 松岡宣明税理士事務所 所長 松岡宣明税理士
4.対象者 会員組合役職員等
5.定員 各コースとも20名(受付先着順となりますことご了承下さい。)
6.参加費用 無料
7.持参物 電卓、筆記用具
8.申込方法 令和4年10月6日(木)までに、下記のいずれかの方法でお申込みください。
・「申込サイト」にアクセスして申し込む。
・又は、別紙「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX又はメール、郵送にて申し込む。
9.その他 本年度の「組合運営管理セミナー」については、令和4年12月~令和5年1月頃の
開催を予定しています。
10.問い合わせ 高知県中小企業団体中央会 経営支援部 小澤
TEL:088-845-8870 FAX:088-845-2434
2022年8月31日